着物をご自身で着付けられるよう指導いたします
和装をたしなむ
日本の伝統衣装である着物も近年では洋服の文化が根付き、ご自身で着ることが出来る方や着る機会も少なくなっています。着物をお持ちでも自身で着付けが出来ない為に疎遠になっているという方もおられますので、ご自身で着付けられるようになるカリキュラムを組んでおります。
着物の着付けをしてもらうと崩れないように締め付けられる、と苦しいイメージを持たれる方もおられますが、自身で着付けられるようになると、どこを緩めれば楽になるのかがわかります。苦しくないお着付けで着物でのお出かけを楽しめるように指導をしております。
着物の着付けから美しい着姿までを指導しますので、ぜひご参加ください。
『着付け』 一般コース
第2・3 月曜日 10:00〜 / 13:00〜 120分
浴衣 |
---|
普段着物 |
訪問着 |
他装 |
振袖 |
『着付け』講師養成コース
第2・3 月曜日 10:00〜 / 13:00〜 120分
本科 | 12回 自装実技・着物の基礎知識講義 |
---|---|
高等科 | 12回 自装実技・着物の基礎知識講義 |
専攻科 | 24回 他装実技・着物の基礎知識講義 |
師範科 初級 | 12回 留袖実技・着姿の応用知識講義 |
師範科 上級 | 12回 振袖実技・着姿の応用知識講義 |
※着付けは「一般コース」と「講師養成コース」がございます。
自身で着付けが出来るようになりたい・他装のスキルを身につけたい方は「一般コース」、着付けのお仕事がしてみたい方や講師として指導する事を目指す方は「講師養成コース」でご受講ください。
「講師養成コース」は、日本和装平安古流きもの着付のカリキュラムに沿い、実技を後ろ手結びで行っております。