着物の格

お問い合わせはこちら

ブログ

着物の格(1)

2020/04/27

着物を楽しむ

着物の種類と格

和装には、格というものがあります。

色々取り決めがあって難しい・・・

これが着物離れの原因であることは確かです。

 

ただ、正統派スーツにサンダルやカジュアルな布の大きめのバックを持つかというと

誰もがそれはおかしいのでは??

と思われるかと思います。

 

和装の取り決めも、洋服とさほど変わりはなく難しいものではありません。

 

今回は大まかな着物の種類と格についてご紹介致します。

 

小紋

型染めで繰り返し模様が染められた小紋は、洋服で言えば小ぎれいな外出着・お洒落なワンピースです。

合わせる帯によってカジュアルにもよそゆきにもなります。

 

粋な柄や可愛らしい柄に染めた小紋にお洒落な名古屋帯を合わせればカジュアルに、

吉祥文様や王朝文様などの総柄の小紋に格調高い文様の名古屋帯を合わせればよそゆきに、

平服指定の披露宴やパーティー、お茶席で着ることが出来ます。

 

江戸小紋

江戸小紋は、江戸時代に諸大名が着用した裃に由来したお着物です。

 

三役(行儀・通し・鮫)に紋を入れると準礼装として着用できます。

五役(三役に、大小あられ・縞文様を加えた五役)に紋を入れられる方もおられます。

 

江戸小紋はカジュアルな着こなしから略礼装まで帯を変え着用が可能なので、初めてお誂えする際に先ず勧められるお着物です。

 

付け下げ

付け下げは、戦争中に華やかな訪問着が禁止された時代背景から訪問着を簡略化したものです。

紋を入れると準礼装のお着物として着用出来、紋無しの訪問着よりも格上となります。

 

一般的に、訪問着の様に「絵羽模様」ではなく背縫いで模様が繋がっていないのが付け下げと言われていますが、実はこの考え方は混乱を招きます。

昨今は模様が繋がった付け下げは数多く見られます。

ざっくり、控えめな柄であれば付け下げと覚えておきましょう。

 

洋服で言うと、お洒落な柄から上品な柄のワンピース全般です。

 

柄の種類も多く茶人に好まれていますね。

 

訪問着のように披露宴やパーティー・お茶席で着用でき、合わせる帯次第で小紋感覚で着用できるため、一枚あると大変重宝します。

 

 

色無地

薄い地紋の有る無しに関わらず、白生地を一色に染めた着物です。

洋服で言うと、上品なワンピース・正統派スーツになります。

 

準礼装のお着物ですが、紋を入れるか入れないかで格が変わります。

三つ紋の色無地は訪問着よりも格上、一つ紋・紋無しの色無地は訪問着の格下です。

 

付け下げ同様、お茶席の着物として茶人に好まれていますね。

 

色や地紋により慶弔両用も可能です。

 

 

訪問着

訪問着は準礼装のお着物で、洋服でいうと、見るからに高級そうな正統派のフォーマルスーツです。

一般的に、華やかさと品格を併せ持つ訪問着は「絵羽模様」になっているのが特徴とされます。

 

絵羽模様とは、身頃・袖・衽など一枚の絵のように全体で一つとなる模様のことを言います。

 

訪問着は絵羽で、付け下げは反物で呉服屋にありますが、仕立ててみれば見分けが付かないものもあり混乱します。

ここも、付け下げ同様、控えめであれば付け下げ、豪華であれば訪問着と呼んでいいと思います。

 

 

着物の格(2)

↓↓↓

https://wanotashinami.jp/blog/detail/20200802083816/

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。