コロナ渦の和食のマナー

お問い合わせはこちら

ブログ

コロナ渦の和食のマナー

2020/12/10

先日行いました

千古の領域 春日大社一の鳥居前、老舗料亭 奈良「菊水楼」

和食のマナー講座のご紹介です。

 

私の師匠である、日本礼法お家元の椿 武愛子先生が奈良にお越しくださったので

ぜひともご紹介したいなと思い、私の生徒様・ご家族様や親い方にお声かけし

コロナ渦の中でございましたので、一般応募は控えさせていただきました。

 

主催は、令和 椿 和文化協会として 内閣官房 beyond2020 オリンピック行事に参加しております。

 

会長の椿武愛子先生が面白く分かりやすくご教示下さり

私は講師としてアシスタントにつかせていただきました。

 

 

日本料理の歴史から、お箸の由来

それぞれのお料理のいただき方に、器の扱い方

日本料理での懐紙の使い方

 

皆様よくご存知でいらっしゃいましたが

オリンピックも近づいてきた今、

日本文化を見直す機会として楽しんで下さった様子で、

「また開催して下さい」とリクエストをいただきました*^^*

 

 

日本礼法は、一般の作法だけでなく旅館指導や料亭指導

おもてなしする側の作法をお教えしております。

 

 

和食のマナーにも、洋食マナーの様な合図があるのをご存知でしょうか?

高級旅館や老舗料亭では当たり前の合図です。

 

洋食にはあって和食にはないもの、そしてその理由と違い、声かけ。

全て理由があります。

 

おもてなしする側の作法を知ると

おもてなしされる側の作法がより分かってきますね。

皆様から好評でしたのでご紹介しておきます。

 

 

尾頭つきのお魚の食べ方。

 

 

懐紙は、皿代わりに使ったりしますが

尾頭つきのお魚が出た場合は

懐紙を4つ折りくらいにして、頭を押さえて上の半身をほぐしていただきます。

 

お魚をあまり動かさずに裏返さない

ここがポイントでしょうか。

 

 

上半分を召し上がった後は骨の下の身と骨を分けます。

お魚を3枚におろす要領で*^^*

骨は頭にも尾にもついている様にし

身だけをほぐし召し上がって下さいね。

 

 

この様に頂くと、いらぬ手間がなく所作も美しくなります*^^*

 

 

 

 

また、お食事でマスクを外しておりますので会話は控えますが

黙々と頂くのも味気ないですよね。

 

お話する際は、声を押さえ口元を扇子で隠しましょう。

 

マスクにはかないませんが

相手を不愉快にさせない為の心配りですね。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。